2006年11月01日
VB2007

VisualBasicではありません。
VirusBasterです。
以前ウィルスバスター2005を使ってたんですが、2006年よりavast!というフリーのウィルス対策プログラムを使用していました。
我が社のウィルス対策プログラムも大半がavast!です。
ボクの実家や友達のパソコンもほとんどがavast!です。
ボクと社長は、お客様の会社へ出向いて、お客様のネットワークを使用して作業をする事が多いのですが、そのお客様は業種柄、アジア圏とのメールのやり取りが多いんです。
そして、そのアジア圏ですが、ウィルス感染率が凄い高いんですよ。
avast!はアジア圏ウィルスの駆除率があまり高くないようで、お客様の所のウィルス対策プログラムをウィルスバスターに変更しました。
で、それを使ってみて、動作が比較的軽く感じられましたので、我が社でもボクと社長のパソコンに入れる事にしました。
で、入れてみての感想ですが、たしかにかなり高性能で軽いです。
ても、メモリ食いすぎです(汗)
avast!時にはxp起動直後は250MB程度でしたが、ウィルスバスターに変えてから、一気に550MB程度まで上がりました(汗)
ボクのパソコンは開発も行うという事で1.2GBほどのメモリを搭載しているので、今はなんとかなっているのですが、開発用のツールやサーバを起動すると一気に圧迫されます。
次にノートパソコンを買う時は2GBくらいのメモリが欲しいですね…
ただ、性能や動作については満足しています。
設定が細かく出来るのもいいですしね。
Posted by いざお。 at 18:07│Comments(0)
│ソフトウェア
この記事へのトラックバック
他人のコンピュータに勝手に入り込んで悪さをするプログラム。
画面表示をでたらめにしたり、無意味な単語を表示したり、
ディスクに保存されているファイルを破壊したりする...
画面表示をでたらめにしたり、無意味な単語を表示したり、
ディスクに保存されているファイルを破壊したりする...
コンピュータウィルス【趣味から内職まで!初心者の為の使えるパソコン講座】at 2006年11月04日 17:24