2007年01月23日
Vistaっぽく。

いよいよあと8日で発売しますね。
次期OSであるWinfows Vista。
開発時のコードネームは「Longhorn(ロングホーン)」という名前でした。
この名前を聞いて「あ、バッファローマン?」と思う人は30代以上のはずだ!!!
本題に入ります。
今回の日本語版Vistaの売りの一つが今までと異なる基本フォントです。
フォントとは、OSで使用される文字の種類の事ですね。
で、今回の日本語フォントには「Meiryo(メイリオ)」という名前のフォントが基本フォントとして使用されます。
ローマ字読みをすると「メイリョウ」です。そう、元の名前は「明瞭」なのです。
今回のこのフォントはデザイナーである河野英一さんの作品です。
そしてWindows日本語版で基本フォントが変わるのは、多分初となるんじゃないでしょうか?
で、Vistaは結構(いやかなり)お高いので、xpでVistaな気分を味わうべく、基本フォントをメイリオに変更してみようという、今回の企画。
自分のブログを見てみました。
まずは、タイトルから。
MSゴシックだとこうなります。

そして、メイリオフォントだとこうなります。

若干丸みを帯びた感じに見えますね。
そして本文です。
今までのはコレです。

で、メイリオです。

パッと見、あんまり変わらないじゃん?
とか思ってしまいますが、実際に使ってみると結構変わります。
まず、文字間が広くなったので、今まで1行で表示されてた文章が改行されます。
上のブログタイトルの下のブログの説明文を見ていただくと分かると思います。
柔らかい印象の文字なので、結構読みやすくはあります。
xp環境でメイリオに変更しても、一部のフォントはシステムフォントのままですので、ちぐはぐに見えてしまいますが、Vista環境では、すべてがメイリオで統一されているはずですので、もうちょっとまとまって見えるのかもしれません。
少なくとも、Beta版では違和感は感じませんでした。
メイリオフォントは正式版はVistaが出るまで手に入りませんが、Beta版であれば、ネットのどこかに落ちています(ボクもどこかで拾ってきました)。
ヤフー先生かグーグル先生に聞いてみてください。
「メイリオ フォント ダウンロード」でで聞いてあげるといいかもしれません。
Microsoftのページにてメイリオフォントについて記述してあります。
興味がある方は読んでみてください。
新日本語フォント「メイリオ」について
Posted by いざお。 at 16:29│Comments(0)
│ソフトウェア