2009年04月11日
3Dデスクトップ環境「Bump Top」

全然存在を知らなかったんですが、3Dデスクトップ環境「Bump Top」が正式公開されました。
開発したのはカナダの会社「Bump Technologies」です。
どういうものかを文章で説明すると面倒くさいので、画面を見ていただきましょう。
通常デスクトップはこんな感じですよね。

・・・すみません。
アイコンが雑然としすぎてて。
Bump Topを起動してみました。

部屋を上からみたような感じです。
アイコンの大きさを変えたり、文字を消したり表示させたり、アイコンを壁に貼り付けたりと、一通りの事をやってみました。

壁をダブルクリックすると、視点が変わります。
正面の壁をダブルクリックしてみました。

この状態で、右側のちょっとだけ見えている壁をダブルクリックすると、視点がくるっと右に回ります。

これ、標準インターフェースだったら使うかもしれませんが、わざわざ入れて使うか、というと正直ちょっと微妙です(笑)
現在のところ英語のみにしか対応していないため、メニューはすべて英語、日本語のアイコンは文字がすべて□で表示されてしまうなど、日本語環境ではまだ「使える」という感じでは無いのですが、プログラムが異常終了したり、Windowsに影響が出ちゃう、などという事は起きないので、興味がある方は使ってみてはいかがでしょうか。
Bump Topダウンロード
セットアップの途中でPro版とFree版のどちらを使うかを問われるので、Free版を選べばタダで試せます。
機能が一部制限されていますが、通常使用には問題ありません。
Posted by いざお。 at 12:15│Comments(0)
│ソフトウェア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。