2009年04月12日
ツーリング(その1)
天気が良かったのでマウンテンバイクでお出かけをしました。
もう福岡に住んで8年くらい経っていますが、わりと近所にあるにも関わらず、箱崎宮に行ったことが無かったので、今回は東方面へ出発しました。
九大病院のあたりを走って、ぐるっと回っていったん3号線に出ました。

箱崎宮の大鳥居です。
3号線に面した場所にあるので、結構見たことある人は多いと思います。
この鳥居の反対側が海沿いになっており、そこの海岸には小さい赤い鳥居があります。

大鳥居をくぐると、参道になっています。
道路にすると4車線分くらいでしょうか。
結構広いです。

現在、「ぼたん祭」の最中という事で、表の「巻き藁」に身頃であることが紙に書いて貼ってありました。
写真を撮っていると、出入りが結構ありましたので、お客さんも多いようです。
花が好きな方は行かれてみてはどうでしょうか。

参道を進むと、箱崎宮が見えてきました。
入り口には鳥居があります。
写真を撮ろうとしたら、ちょうど巫女さん達が歩いていました。
・・・巫女さん入れて撮ろうとすると、なんか変な人というか、巫女好きだと思われそうだったので、すれ違うまで待ちました。
この辺がなんか小物って感じですね、僕(笑)

この日は丁度結婚式をされている家族を見かけました。
こういうのって、中々見る機会が無いので、ちょっと新鮮でした。

箱崎宮入り口横では、人力車があるようです。
箱崎宮の前の道はちょっと狭いので、こういう場所で人力車って危ないというか交通の妨げになるんじゃないのかなぁ、なんて思って写真を撮りました。
ただ、福岡市内で人力車に乗ることが出来る場所ってそう無いと思いますので、貴重です。
乗ってみたい方は是非!

箱崎宮前に鎮座する狛犬です。
・・・なんか変じゃないですか?

気にならない人も居るとは思うんですが、僕がすごく気になったのは、頭と体のバランスです。
頭の大きさに対して体がやけに大きいです。
なんだか、頭部分が昔に壊れるかしてなくなってしまったので、後付した、みたいな感じに見えちゃいます(笑)
マッチョな狛犬です。
箱崎宮でお参りをしようかと思いましたが、自転車を引いて入るわけにもいかないですし、自転車を置いていくのもちょっと気が引けましたんで、入り口からお参りさせていただきました。
さて、この辺はさっぱり、まったく知らない土地です。
普段こっち方面にはまったく用事が無いので、さっぱり土地勘がありません。
とりあえず、さらに東の方に行ってみようと思います。
その2へ続く・・・
もう福岡に住んで8年くらい経っていますが、わりと近所にあるにも関わらず、箱崎宮に行ったことが無かったので、今回は東方面へ出発しました。
九大病院のあたりを走って、ぐるっと回っていったん3号線に出ました。

箱崎宮の大鳥居です。
3号線に面した場所にあるので、結構見たことある人は多いと思います。
この鳥居の反対側が海沿いになっており、そこの海岸には小さい赤い鳥居があります。

大鳥居をくぐると、参道になっています。
道路にすると4車線分くらいでしょうか。
結構広いです。

現在、「ぼたん祭」の最中という事で、表の「巻き藁」に身頃であることが紙に書いて貼ってありました。
写真を撮っていると、出入りが結構ありましたので、お客さんも多いようです。
花が好きな方は行かれてみてはどうでしょうか。

参道を進むと、箱崎宮が見えてきました。
入り口には鳥居があります。
写真を撮ろうとしたら、ちょうど巫女さん達が歩いていました。
・・・巫女さん入れて撮ろうとすると、なんか変な人というか、巫女好きだと思われそうだったので、すれ違うまで待ちました。
この辺がなんか小物って感じですね、僕(笑)

この日は丁度結婚式をされている家族を見かけました。
こういうのって、中々見る機会が無いので、ちょっと新鮮でした。

箱崎宮入り口横では、人力車があるようです。
箱崎宮の前の道はちょっと狭いので、こういう場所で人力車って危ないというか交通の妨げになるんじゃないのかなぁ、なんて思って写真を撮りました。
ただ、福岡市内で人力車に乗ることが出来る場所ってそう無いと思いますので、貴重です。
乗ってみたい方は是非!

箱崎宮前に鎮座する狛犬です。
・・・なんか変じゃないですか?

気にならない人も居るとは思うんですが、僕がすごく気になったのは、頭と体のバランスです。
頭の大きさに対して体がやけに大きいです。
なんだか、頭部分が昔に壊れるかしてなくなってしまったので、後付した、みたいな感じに見えちゃいます(笑)
マッチョな狛犬です。
箱崎宮でお参りをしようかと思いましたが、自転車を引いて入るわけにもいかないですし、自転車を置いていくのもちょっと気が引けましたんで、入り口からお参りさせていただきました。
さて、この辺はさっぱり、まったく知らない土地です。
普段こっち方面にはまったく用事が無いので、さっぱり土地勘がありません。
とりあえず、さらに東の方に行ってみようと思います。
その2へ続く・・・
Posted by いざお。 at 18:00│Comments(0)
│自転車