プロフィール
いざお。
いざお。
趣味は仕事とDVD鑑賞、ドライブなど。
アクセスカウンタ
インフォメーション

2008年03月06日

vmware serverのこと。

現在、Windows2000Server上にvmware serverを入れて、その中でWindows Server 2003を動かしてWebサーバやメールサーバを運営しています。

基本的なOSの設定やアプリケーションのインストールは手元にあるMacBook Proの中のWindows xpに入れているvmware Workstation上で行いました。

vmware Workstationとvmware serverの明確な違いが分からなかったのですが、先日設定をしていて気がつきました。
それは、ネットワークに関わる部分です。

例えばIPアドレスを以下のように設定したとします。
ルータ:192.168.0.1
ホストOS:192.168.0.10
ゲストOS:192.168.0.100

ルータはWebブラウザでアクセスされた際にゲストOSへポートフォワードをする設定をしています。

実際にアクセスがあった場合、どういう動きになるのかというと・・・

vmware Workstation
インターネット → ルータWAN → 192.168.0.1 → 192.168.0.10 → 192.168.0.100

vmware server
インターネット → ルータWAN → 192.168.0.1 → 192.168.0.100

この「ホストOS(192.168.0.10)」を通過してしまうのかどうかがキモのようです。
Workstationで動かした場合はホストOSのIPにまず行ってしまう事で、ルータさんが192.168.0.100を見つけられなくて、外部からの要求をrejectしてました。


でも、この考察って合ってるのかなぁ・・・?
サーバやルータの設定が不十分で単にvmware Workstation上で動かしていた時は失敗してた、とも思えますしねぇ・・・
きちんと再考証しなければいけないなぁ、と思いますが、今はその時間が取れません。
うーん、出来るだけ早くやろうとは思います。

一応「こんな事もありました」という感じで忘れないうちに書いておきました。

タグ :vmwareserver

同じカテゴリー(ソフトウェア)の記事画像
GENOウィルス
Windows7RC版を試してみました
賢人による太陽の取り込み。
iPhoneでもニコニコ
携帯でポストペット
Google Chromeに脆弱性
同じカテゴリー(ソフトウェア)の記事
 GENOウィルス (2009-05-22 18:30)
 Windows7RC版を試してみました (2009-05-09 12:30)
 賢人による太陽の取り込み。 (2009-05-07 18:45)
 iPhoneでもニコニコ (2009-04-27 20:10)
 携帯でポストペット (2009-04-27 18:00)
 Google Chromeに脆弱性 (2009-04-24 18:00)

Posted by いざお。 at 18:42│Comments(0)ソフトウェア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。