先日、家への帰りに「謝国明の墓」の前を通った時、「博多区観光地案内」という看板を見かけました。
博多区に住んで7年ほど経ちますが、こんなものがあったとは。
今日の帰りに中央区の一部も見てきたので、それぞれの区でこのような観光地が設定されているようです。
早速、今日出かけてみました。
16・幻住庵
結構分かりづらい場所にあります。
位置的には、次に掲載している聖福寺の裏側にあります。聖福寺の壁を常に右側に移動すると着きますよ。
17・聖福寺
かなり大きいお寺で、正門は今日は閉じられていました。
上記の幻住庵の方から行くと裏手に回れますので、そこから入る事は可能です。
境内は撮影禁止という注意書きがありましたので、撮ってません。
大仏があるようなのですが、大仏殿は閉ざされていました。
18・妙楽寺
お寺の門自体は聖福寺を右手に移動するとありますが、そこからこの写真の門まではかなり距離があります。
最初、お寺の門を見つけられずにいましたが、聖福寺から左手に移動すれば簡単に見つかります。
19・承天寺
祇園の交差点の近くにありました。
2番目に見つけた場所です。
20・謝国明の墓
最初に見つけた場所で、お墓だけあって非常に小さくひっそりと佇んでいました。
・・・この地図すごい大雑把でよく分からないです。
21・東長寺
大博通り沿いにある大きなお寺です。
丁度写真撮影をしていたら、外国人観光客の人が入って行ってました。
現在、大仏の拝観ができるようですよ。
22・龍宮寺
これも大博通り沿いにあります。
小さいので、自転車なんかで通ると見落とす事があるかもしれませんが、観光看板があるので、多分大丈夫じゃないかと思います。
僕が写真を撮ったりしてる間にも2人ほどお参りに来ている方がいらっしゃいました。
24・櫛田神社
言わずと知れた博多でも有名な神社です。
山笠では、櫛田神社の境内を走るタイムが毎年競われていますね。
中洲の近くなので、こちらも知っている方は多いと思います。
25・萬行寺
櫛田神社の近くになる非常に大きなお寺です。
中に入るのはなんだか気が引けたので、入り口だけ見ました。
僕が住んでいる場所からいうと、1番の東公園あたりから始めるのが良かったのですが、20番の場所しか知らなかったので、20番から始めて、中洲方面へ向けて移動しました。
この地図は非常に大雑把に書かれているので、ちゃんとした地図があればもっと人が行くことが出来るのになぁ、なんて思います。
とりあえず、すべて行けたらGoogleMapなどで印をつけてみようかと思います。
走行距離:22.80km
走行時間:1時間36分39秒
平均速度:14.1km/h
最高速度:34.7km/h
これといって下り坂があったわけでもないですし、本気でペダルをこいだ記憶も無いのですが、そこそこのスピードを出していたようですね。写真撮ったり、道を間違えたりで結構スピードは遅かったような気がしてたんですが・・・
今、これを書いていると足がものすごく疲れているのが分かります。
腕もちょっとだけ痛いかな?
リアブレーキのセッティングが狂ってきてるので、今度出かける時に再セッティングしなきゃなぁ。
ギアも納得のいくセッティングになってないんですよね。
うーん。ワイヤー交換した方がいいのかなぁ?