2008年10月17日
エコ。

ただ、「カーボンオフセットしてます」とだけ言われても、実際どれだけ排出してて何をしてどれだけ減ったのかが見えなければ、実際エコなのかどうか分からないと思います。
また、オール電化がエコだというのもたまに聞きますが、家庭からの排出量は確かに減ると思いますが、その分電気を大量に使うので、発電量を増やす必要がありますから、電力会社のCO2排出量は増えないの?
とかも思ってしまうわけです。
家電会社などはオール電化に伴って、家庭でのCO2排出量が減ってるから、というのでカーボンオフセットの対象になりますから、実質企業としてエコ活動をしてる事になりますが、実質の排出量が変わってなければ意味が無いと思います。
僕の周りでも、環境保全やエコに関することをしている企業はありますが、例えば紙の使用量を減らすためにIT化を進めても、なぜか「印刷機能」をつけなければいけません。
結果的に紙を出すという事になれば、1枚の紙をたらい回しにしていく以前の方法とあまり変わってないような気がします。
さらに、開発中には、きちんと出力されるかどうかをチェックするためにかなりの枚数を印刷に使ったりします。
そして、納品書類もやっぱり紙。
うーん、と思ってしまうこともしばしば。
タブレットPCやオンラインがもっともっと普及すれば、紙媒体は少なくなっていくんでしょうね。
Posted by いざお。 at 15:41│Comments(0)
│雑記